スピーキング以外は、出来るようになっているのに、話せない方々は、未だに多い気はします。
ですが、帰り読み、直読直解、スラッシュ(同時通訳)、流し読みと、いろいろありますし、塾や、優秀な先生方から、お習いになられる試験の英語の解読法も含め、多種多彩なのではと存じます。
結局、どの方法をとってみても、行きつく先は、自分の言葉になるに決まっています。
確かに、見本となる言語は、アメリカ英語かイギリス英語のコピーなのかもしれません。
でも、日本語でも自分の言葉に変換、要約していらっしゃらないでしょうか。
絶対ではありませんが、英会話は、”Don’t think. Feel.” 、英作文は、”Think. Feel.” なんです。
“この日本語は、英語で何て言うのかな?”
この質問自体、英語ではなく、日本語を解した英語なのであって、フレーズの英会話は、この行為を構文のようにしたに過ぎません。
だから、実践的にも使えているわけです。
しかし、文章の長い英文になりますと、歯が立たなくなります。
“だから、英文法がいるんですよね?”
そうなんですが、実際問題、英語を話すときに英文法通りの英文(例文サンプル)に流し込める英会話のやりとりに出会えるのでしょうか?
無理に決まっています。
”だから、英会話はとにかく話し言葉として、アウトプットするんですよね。”
ところが、試験の英語しか知らない方々が、教科書に載っているような、”This is a pen.” らしき英文を、しかも似たような英文の数々、主に中学1年レベルの英語群を、アウトプットしろといっても、アホらしくてやっていられるかと、大抵の方々は、投げ出してしまうでしょう。
では、詰め込み主義、帰り読み、直読直解をそれぞれ習得されてきた、また得られてきた方々が、英会話に出てくる中学英語の塊のような英文のブロックをインプットし、アウトプットを繰り返して、また続けることは可能なのでしょうか。
自分も、英会話はジムのようなもので、筋トレと同じだと、自分も思っておりました。
今でも、そう思っております。
詰め込み学習者のように、頭の善し悪しに左右される記憶保持力の高い方々が、やる方法は、ないものかと思ったりもしたわけです。
英会話を詰め込みで学習、そんなことが出来たら、日本人は、ペラペラな人だらけになるハズであります。
どうですか、これから、増え続ける外国人の方々に怪しい日本語を、教えたり、注意したり、また、日本文化をいちいち解説したり、教え続けなければならなくなるのですよ。
ですので、余程、英語が出来ない人達以外は、バイリンガル脳を身に付けましょう、なお英会話力とは、少しは絡んでいるのかもしれませんが、異なると思われますので、これらを実践されましてもペラペラにはなれません、あしからず。
“「私」を語れば、英語は話せる。” … ワンオクロックの “69(ロック)” のテクニックで、日本語を覚える、シャドーは英文、マスター音源は、活用する、小型サイズ本なので、どこでも持ち歩けます。
英単語・熟語ダイアローグ1200―対話文で覚える … “三訂版” ではなく、”改訂版” のディスコス・マーカー的に、色の入った単語のみを、テキスト化、各1単語のみにする、スーパーリピート方式の各2単語は、この本に関しましては、いらないテクだと思われます、百式は、いいのかもしれませんが、1200のレベルの単語なんぞは、1行1単語読みで十分であります。
これを、”読上げアプリ” で、ひたすら、単語のみを読上げさせ、シャドーイング、1日かかりません、何周も出来るハズです、自分は英検2級の時に覚えた “2117語” は1日で、チェック出来ております。
英単語・熟語ダイアローグ1200えいご漬け (スタディBooks、中身は “改訂版”) … “Dialogue” のみを、ひたすらディクテーションとしてタイピングを繰り返す。ひと通り打ちますと、リピート表示モードに切り替わります、タイピングは終わらせて、1,2回目はスルー、エンター操作のみ、3回目はスピーキングします。
他のプログラムはいらないです、実は、自分言葉の土台は、このダイアローグシリーズでは、ディスコス・マーカー的な英単語・熟語の外側だったんです。
でも、この外側は、暗記しないでいいです、ただ、タイプして慣れればいいだけなので、覚えようとする必要はないです、ディクテーションをひたすら繰り返せばいいだけです。
そして、本は、重量感もあって戦車のような英単語集です、テキスト化してしまったら、知らない単語のみを覚えるぐらいで、覚えてしまったら、えいご漬けのディクテーションを繰り返すだけ、あとはいらないですし、PCソフトのみの活用ですので、本も持ち歩いたりする必要もない気はします(下記に記載しております、1800も同様)。
英単語・熟語ダイアローグ 1800 改訂版 … “三訂版” ではなく、敢えて “改訂版”、何が違うかと申しますと、バイリンガルを目指すうえで、使える、黒塗りのディスコス・マーカーらしきものがあります、意外の色の英単語は、1200と同様で、”読上げアプリ” 化、なのですが、難単語になるので、この場合には、スーパーリピート方式を活用します、自信がないのであれば、百式にして、データを作るのも有りかもしれません、この黒塗りのディスコス・マーカーらしきものは、”三訂版” にはありません。
最後に、黒塗りディスコス・マーカーらしきものと他の色の英単熟語も合わせた、テキストデータ(こちらのデータは、各1単語でいい)を作りまして、1200と同じように、前もって詰め込んで覚えてしまいます。
なお、1200と1800の付属音源は、自分は敢えて、全く聞きません、PCソフトの音源だけです。
この本を覚えても、脳記憶の内側にしか入ってきてないので、内部のみにしか反応しないんです、石川遼さんのように、インプットして、アウトプットを繰り返していれば、活きた英語にチェンジはするのでしょうが、あと、聴き飽きてしまうとやらなくなるので、敢えてPCソフトのみの音源に自分はしております。
英単語・熟語ダイアローグ1800えいご漬け (HY版 CD-ROM) … “改訂版” 用に出来た “えいご漬け” 、これも1200同様、”Dialogue” のみをディクテーションで、やってしまいます。
追記:
なお、”Dialogue” の設定は、かならず、”ディクテーション”、”字幕モードにする” の2つは変更しておいた方が、いいでしょう、日本語はいらないといえばいらないですが、あっても見なければいいだけです。
これらが終われば、”英語は、勉強しないで!” のオーラルのトレーニングと、AさんBさんトレーニングのみで、あとはいらないです。
自分が、今続けている、バイリンガル脳の養成トレになります、完ぺきではないし、未完成なのかもしれませんが、前よりは日本語で考えなくても、英語側で瞬間的に答えれるようになってきました。
仕様ハードは、ドンキの “MUGAストイックPC3″ を使っておりますが、”PC4” や自作パソコン機など、何人かは頼まれて、ダウングレードの設定をしたことがあります。
とにかく、”Windows10の1903″ 仕様がベストですが、”英語漬け” シリーズは、1800には、アップグレードのパッチが必要のようです。
“英語は、勉強しないで!” は、”ジャンパーEZpad Mini5″ ですが、”Mini8″ はマイクで不具合があります、後期モデルは “Z8300″ となっておりますが、”Mini8″ の前期モデルは、”Z8350” のモノがあったようです。
“Windows10″ が動いているパソコンであれば、ダウングレードも可能です。もし、”英語は、勉強しないで!” や、上記の “英単語・熟語ダイアローグ1200えいご漬け”、”英単語・熟語ダイアローグ1800えいご漬け” をお持ちであれば、全てを同梱して、元払いでよろしければ、インストール代行させていただきます。
但し、色んなソフトをインストールしていない状態でないと、万が一、消したとか消さないとかの問題が出てしまいますので、新品か、クリーンインストールされた状態のパソコンで、”Windows10″ モデルがベストです。
プログラマも副業でしておりますが、インストール代行として1万円にて、セッティングさせていただきます。
1万円のうち、戻しの送料は、こちらで負担させていただきます。
納期は、やや1週間から10日ほど頂きます。
動くかどうかのハード情報も、前もって頂きたいと存じます。
“えいご漬け” はダウングレードはいらないですが、”英語は、勉強しないで!” はアップグレードしてしまえば、直ぐにでも動かなくなります。
インストール後は、アップデートロックをする事と、アップデートをしなくてもインターネットを出来るようにはさせていただきますが、アップデートロックは、本当に重要です。
お持ちのパソコンとOSの状況、ソフトをお持ちかどうか、低いバージョンを持っているので、バージョンアップ出来ないかなど、まずは、メールをいただければ、ご返信をさせていただきます。
yukioddman@gmail.com 石橋
本来は、義務教育で、このようなトレーニングがあれば、どんな英会話本だろうと、アプリだろうとやれば、素直に話せるようになるハズだと予想はできるんですが……。
まずは、ご参考まで。
Best of luck!