どうも、大学受験や偏差値の高い人の参考書が肌に合わず、未だに覚えたい、また継続したい、学びたいとはとても思えないんですが、自分だけではないのではないかと思います。
自分は、字幕職人(映画訳)を目指しており、そのための通訳試験合格までが目標なのですが、自分の場合は、ペラペラとは言えませんが、ペラの段階には来ているのではないかと思ってはおります。
2級(番号で選ぶ整序英作文の時代)を受けた時に覚えた参考書は、たった1冊(単語集のみ)と過去問だけ(後にして、”英検2級 英文法まる覚え”を覚えました。)でしたし、準1級もまた、単熟語集と、自分で作った英作文のサンプルのみでした。
そして、1級を目指す英作文の参考書(もちろん単熟語系の1級アプリ(パス単)はこなしてはおります。)は1冊、”50トピックでトレーニング 英語で意見を言ってみる” を現在覚えている途中です、未だ1周もしていない段階です。
この本は、覚え方が特殊のようですが、ダイアローグを聞いて丸暗記することより、論理的に物事を捉えることを学べる工夫がされている感じがします。
Tips以降の文の数々をそれぞれ丸暗記して、応用としてダイアローグをシャドーイングすると、体得しやすくなる感じがします。
ですので、本文と語彙の頁以外を、読上げアプリ化しましょう、日本語の部分はいらないぐらい簡単だと思います。
ただ、学び方を間違えると、全く身にならない本にもなるでしょうね。
“「私」を語れば、英語は話せる。” の本でも、論理的な英語力が身につくような気もします。
ただ、自分中心での英語表現力を増強する感じにはなってしまいますが、本文の見出しのみを、第1章を3日、第2章を2日、第3章を2日、第4章を3日と、10日で1周が可能な本です、最初は本文以外の内容は、無視していいですが、知らない語彙は覚えなければ、時間の無駄にはなります。
でも、小型サイズの本の上、アンドロイド携帯感覚で持ち運び出来、どこでも学習が可能でおススメではありますが、音源のMP3は音が悪く、”超速つぶやき英語で自分のことがどんどん話せるようになる” の本についている付属CDを “Frac”化(中身は全く同じ内容です。)されないと、リスニングは活きてきません、特に2倍速モードは、MP3の音源では音が悪すぎます、難癖はありますが、本文見出しを覚えてしまえば、後のサンプル英文群は、暇なときに実践トレーニングしても、すぐこなせますよ。この本は、英作文でも役立ちますし、英会話でも使える例文ばっかりです、ディクテーションはやらなくても覚えられると思います、もう既に5周目で、本文以外は、読み上げアプリ化済み。
Key Wordsを、読上げアプリ化で注意する箇所: P21の “ask + 人 + for directions” の “人” の所は “a person”に変更、他に”~”は、取ってしまった方がいいです。
正誤表:P140の下から5行目の “Nice day…barbecue!”のダブルクォーテーションの後ろのピリオドが抜けている、P156の下から4行目の “…なりなくないから…” の “なく” が “たく” に修正。
自分は、こっちの本のみに絞るかもしれません、内容が楽しいですし、相手がいなくてもいいですし、相手がいることもイメージする必要もありません(どっちの本も、英検準2級~やや2級レベル)。
補足:
超高速暗記、前ページでご紹介しました、ワンオクのタカさんの “69(ロック)” の自分の言葉をメロディに乗せて真っ直ぐで “TAROSAC JAPANESE” DE、覚えることをおススメします(日本語の部分ですよ)。
実は、フレーズ暗記も、会話パターンの基礎段階では、誰から英会話を習ったとしても、行きつく先はほとんど一緒なんですよ。
それでは、アプリでの役立ってきた段階を順番にしまして、下記にまとめてみたいと思います。
まず、基礎段階。
スピークバディの書籍コンテンツ(AI英会話スピークバディ 実際に使って身につける 英会話キーフレーズ100)
これは、スピークバディのノウハウで、基礎段階を身に付けさせるもの。
有料アプリ会員の方々は、無料で体験、またトレーニングできるはずです(本は、敢えて買われないでもいいと思います)。
あとはスピークバディでの、準2級のスキットを繰り返してみて下さい。
これらにより、スピークバディでのあいさつ程度の英会話、5~10秒の英会話が出来る人達のレベルは、この段階です、でも、この部分をおろそかにしている方々は、英会話力は伸びないと思います。
このことは、youtubeで有名なタロサック先生も同じようなことを言っておられます。
次の段階。
トーキングマラソン
値段が高いと評されてはおりますが、実戦は正にこのアプリ以外では、身についてないのではないかと思うほど、自分は英会話に関しましては、このアプリが全てといっていいほど沁みついております。
ですので、”何英語で話せるようになりましたか?” と聞かれれば、すぐにでも、”トーキングマラソンイングリッシュ”と答えるでしょう。
それでも、足りない気がしたので、スピークバディの2級と準1級を繰り返し続けているわけです。
これ以上の段階。
ここからが、義務教育や試験の英語なんでしょうが、自分の場合は英作文学習が疑問となっているんです。
会話ロボットをアプリでいろいろと試してみて、やはり、島国英語(スーパーアイランド)を感じてしまうんです。
それって、英作文と英会話の違いから来てるだけでしょう、自分もそう思いました。
ですので、英作文化を英会話風にして、会話ロボットに質問をしたり繰り返してみたんですが、しっくりこないんです。
そこで、お金がかかってしまいますが、スタディサプリの登場です。
まず、ビジネス英語コース、新日常英会話コースのそれぞれの年間プランを、いよいよ申し込んでしまいました。
ディクテーションのスキットが覚えにくいのがネックです、うーん、リスニングとのマッチング、うーん、何か覚えにくい。
これを変えたいがために、トーキングマラソンのWORK OUTのように使いたかったので、会話文チェックの部分を、テキストデータにして、読み上げアプリで読ませ、コミック漫画のように聞き流して、ストーリー化(映画を見てる感覚を、リスニングのみでやってみる。)できたらどうだろう。
また、ディクテーションによって、英作文のトレーニングにならないかを探って、また実践してみました。
大当たり、でも、準1級以上では二次試験でも不可能なレベル、これは、スピークバディのコンテンツ(難問トピックです、微妙に未完成ではありますが…)から、プレゼンレベルの英語のスピーチがカバーできるんです。
あとは忘れない事と、楽しみながら繰り返す事だけです。
その途中に試験がある。
ただ、それだけ。
みなさん、”Think. Feel.” は試験で活用する、英作文の合格最低ラインは約25点より上なら◎、英会話なら “Don’t think. Feel.” ですね。
追記:
“タイピングEキット for Perl” は、サブスクにて提供することに決定しました。
しばらくは、地域限定的に不定期な月(1から1.5ヶ月)100円という値段で、本業の仕事とミックスする形でご提供することになります。
無償提供を検討いたしましたが、アプリ内での課金はありませんので、ご安心くださいませ。
まずはご連絡まで申し上げます。
あと、日本人は映画鑑賞では英語が出来るようにならないと、言っておられるyoutube映像をお見かけしましたが、確かに自分は、バックツゥーザフューチャーを50回以上観ましたが、その時点では全く英会話は出来るようになりませんでした。
この後、アメリカに行き、ホームステイ1ヶ月、その後英会話スクールに通いまして3ヶ月後辺りから、挨拶程度の英会話が出来るようになった、そんな順番で英会話をマスターする過程を自分は踏んできたような気はします。
結論ですが、英語との相性がいい言語が母国語の方々は、英語とのマッチング力は高いため、映画だけ見続け、シャドーイングをしてさえいれば、英会話は維持は出来ると思います。
ある程度、出来る人の場合は、映画内でのシーンで、”あ、コレ、使えるな、頂いちゃおう!”、となり、英語の話せる方々を見つけ、アウトするでしょう、ココなんです、ある程度、出来る人というところが重要なんですよね。
まあ、ブラジル出身の方で、映画だけでペラペラになった方を知ってはおりますが、ポルトガル語は、ご存知だとは思われますが、スペイン語より難しいといわれる文法のメカニズムがあるため、英語のメカニズムの文法を恐らく、超える難しさが存在すると思われます。
ですので、一般的な日本人よりは習得は容易、ただ、人に由るとは存じはします。
実際、英語はグローバルな国際言語とは言いましても、本来は習得はしやすく、シンプルな言語とさえ、世界で呼ばれている言語なんです。
諦めないで、目指しましょう、バイリン(middle)ガール、バイリン(middle)ボーイを!!
Let’s enjoy the process and enjoy your life.
Sleep tight and see you voice.