“「私」を語れば、英語は話せる。” … “69” の歌を日本語英語(Jenglish) で毎日この本の日本語の部分を替え歌にして歌ってきて、2級レベルの英作文の復習(英文の音読は活用済み)にもなってはいたのかも知れませんが、英会話アプリのスピーキングでも十分得られるうえ、また十分なことが分かってきました、代用となるアプリ “ひとりごと英語” でも中身はほぼカバーできてしまう、しかも手軽で、数分で1スキットを終わらせることが出来ます。
“50トピックでトレーニング 英語で意見を言ってみる” … これもいちいち本でもありますし、オリジナルの英作文1級ボキャ集なるものが出来てしまったので、一切いらなくなってしまった。
まあ、この辺のビジネス英語なる、TOEICっぽい英語を、カジュアル英語と比較してみます。
例えば、ビジネス英語では、”Would you ming~ing” が多いとします。あと”I was wondering if you could~” があったとします。
カジュアル英語でも、これらの表現を使う方々は、意外と多いんです。スティーブンセガールさんの出演の映画 “暴走特急” でも後者のフレーズが普通に使われているんですよ。
さらに、言わせてもらいますと、”Can you~” や ”Could you (please) ~” は、ビジネス英語向けではないというのであれば、カジュアル英語の方が、幅広く学べないかと言う疑問がでてくるんですよね。
では、これはどうでしょう。
“Please forgive me for ~” や “Please excuse me for ~” これらはビジネス英語ですが、カジュアル英語として使っても、問題はないと思いませんか。
確かに、”I’m sorry to ~” や “I apologize for ~” をビジネスの場面で使うと言えば、使わないでしょうね。
でも、自分は、いろんな表現を覚えて使っていきたい方ですので、やはりカジュアル英語でずっと行きたいと思うようになりました。
ケースバイケースですよね。
追記:”英検1級英単語大特訓” や”英検1級面接大特訓” は定番、かつ神本、現在でも最強、凄い完成度だと思います、植田一三先生の魂が入った “heart and soul” の作品たちといっても過言ではありません。
その他にも “英検1級 英単語1400 ODD ONE OUT” も有名であります。
しかし、Z世代の方々、アプリ派、PC派、いろんな派閥も生まれている事でしょう。
効率性、スキマ時間の活用に関しましては、皆さんが悩むところで、自分も同じ気持ちです。
というところから、下記の選択肢でいくのも有りだと思いますよ。
キクタン1級 … アプリ。
パス単1級 … キクタンを終わらせていると、凄く楽です。定番でもあり、鉄板、自分はアプリのみです。
語源で覚える英単語4700語 … 超話題アプリ。
※ PORO社の “EGrammar” だけは文法ではありますが、やっておかれた方がいいと思います。あと、1級は過去問が未だ本(音源のみアプリ有)、電子化されない何らかの○票みたいで遅れてはおりますが、仕方ありません。
準1級なら、
絵の英単語 … 3級レベルからちょびっと準1級まであり、2級がサブスク、他は永久会員であることが必要、これをやっておくと、2級単語は他に覚えないでいいですし、準1級単語を追加していくだけになっているハズですので、パス単に移行するのがとても楽です。
パス単準1級 … アプリ、知らない単語と準1級単語の総整理。定番中の定番。自分は、”例文でまるごと覚える 30日完成 合格できる単熟語 英検準1級” を3.5周はしましたが、英会話を取り入れてからは、こちらのパス単のアプリのみに切り替えました。今は準1級語彙を忘れないためのみにて使用。
追記:”英検1級英単語大特訓” を使われる予定の方々は、”キクタン準1級” でもいい気はします。実は植田先生の1級語彙系の本に関しましては、準1級レベルが含まれていることが多いので、パス単の準1級を敢えて選ばなくてもカバーしてることが多いと思われます、但し絶対ではありません。
英検準1級予想問題ドリル … アプリ。
ところで、時代が刻々と変化してきているのですが、10年先は日本はどうなるのでしょう?
うーん、”Well, yes and no.” ですよね。
では、また。
22.07.22 お詫び:”試験にでる英作文1級ボキャ” ですが、”Pass英作ボキャ1″ に名前を改名しました。
Stay GENKI.